単一産地4種+オリジナルエコバッグ
¥3,780
単一産地4種 各50g(春野・玉川・天竜・牧之原)とオリジナルエコバッグのセット
【単一産地4種】
春野 50g
内容量:50g
品種:ヤブキタ
遠赤外線火入れ
中蒸し
春野〈はるの〉
日本の原風景に出会える自然豊かな地、春野。
茶畑は山間部にあり、寒暖の差が激しく朝夕立ち込める霧と水はけのいい環境でゆっくりと育てられるお茶です。口の中で広がる品の良い香り、まろやかで旨味と仄かな渋味を感じるお茶です。
「淹れ方」1人分
1. 急須に茶葉5gを入れる
2. 75℃のお湯を120cc注ぐ
3. 急須にフタをして50秒待つ
4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる
【天狗】
自然豊かな春野には天狗の伝説が数多く残り、春野にある秋葉山には天狗が住んでいたという言い伝えがあります。山の神天狗が住む町、自然の中でゆっくりと育つ春野のお茶是非お召し上がりください。
春野文化センターに設置されている大天狗の面は縦8m、横6m、鼻の長さ4mもあり日本一の大きさです。
玉川 50g
内容量:50g
品種:ヤブキタ
遠赤外線火入れ
浅蒸し
玉川〈たまかわ〉
お茶の町静岡の中でも歴史ある本山茶の産地、玉川。
安倍川流域で、ミネラル豊富な土壌、霧が多い環境で育てられるお茶です。
渋味と甘味のバランスが良く香り高いお茶です。
「淹れ方」1人分
1. 急須に茶葉5gを入れる
2. 80℃のお湯を120cc注ぐ
3. 急須にフタをして65秒待つ
4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる
【徳川家康】
玉川を含む本山茶の歴史は、およそ800年前に聖一国師が中国から持ち帰った茶の種を蒔いたことから始まったと伝えられています。徳川家康は本山茶を愛飲し、御用茶として徳川幕府に納めさせていたという歴史があります。
天竜 50g
内容量:50g
品種:ヤブキタ
遠赤外線火入れ
浅蒸し
天竜〈てんりゅう〉
標高が高く肥沃な地、天竜。
香り高いお茶は、産地としての歴史も古く、味が強く爽やかですっきりとした味わいのあるお茶です。
甘味も強く、渋味も程よくあり、淹れ方次第で様々な表情を見せるお茶です。
「淹れ方」1人分
1. 急須に茶葉5gを入れる
2. 70~85℃のお湯を120cc注ぐ
3. 急須にフタをして70秒待つ
4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる
【河童】
美しい川にしか住むことができない河童。いたずら好きな話も多いですが、義理堅く恩を倍で返す水の神ともいわれています。広大な自然の多い天竜にはそんな優しい河童が住む綺麗な清流が残っています。
牧之原 50g
内容量:50g
品種:ヤブキタ
遠赤外線火入れ
深蒸し
牧之原〈まきのはら〉
言わずと知れた大茶園、牧之原。
長い日照時間と温暖な気候で育てられ、日本有数の産地です。
深蒸し製法で作られるお茶は、まろやかで旨味が強く余韻が長く楽しめます。
淹れたお茶は、濃い緑色で視覚からも楽しめるお茶です。
「淹れ方」1人分
1. 急須に茶葉5gを入れる
2. 70~80℃のお湯を120cc注ぐ
3. 急須にフタをして45秒待つ
4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる
【茶娘】
見渡す限り連なる大茶園は、明治時代、刀を置いた武士たちが荒地を開拓したことから始まります。八十八夜の頃には、萌黄色に輝く茶園に、丁寧にお茶の葉を摘み取る茶娘の姿がたくさん見えました。
オリジナルエコバッグ TEA BAG
素材:コットン100% 4オンス
本体:約W330㎜×H390㎜
持手:約W25㎜×L650㎜
デザイン:yachiyo katsuyama
B4サイズがゆったり入るマチなしフラットなバッグです。
持ち手が長いので肩掛けもできます。
当店販売の単一産地のお茶4種類を、お茶が育った産地、その土地の背景も伝えたいと考え、それぞれの土地の持つイメージをイラストレーターYACHIYO KATSUYAMA (勝山八千代)さんに描いていただきました。4種類のデザインを一つにまとめてエコバッグにしました。
※この商品は、最短で10月5日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら
※¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。