2017/10/19 13:14
こんにちは。すずわの渥美です。
ゆっくりと作り始めていた小屋ですが、大分形となってきましたのでシレっとオープンしましました。
まだ商品棚等、できてないものがあるので商品も置き切れておれませんが、そこは大目に長い目でみていただければ嬉しいです。
茶工場内の小さな小屋ですが、こだわりをたっぷり詰め込みました。
すこしずつ、自己満足のこだわりポイントをブログやインスタでも紹介させていただきます。
すこしずつ、自己満足のこだわりポイントをブログやインスタでも紹介させていただきます。
まずは正面の木材。

お茶の歴史と関係があるのです。
静岡茶が現在のように質、量、共に日本一まで発展した理由の1つに清水港が大きく関わっています。
小屋を作る際に物語のある清水港に関わる材木を使いたいとの希望を聞いていただき、清水港でお役を終えた木材を調達していただきました。
小屋の外の向かって正面に使用してある木材がそれです。
元々使用していた時のボルトの後がアクセントになって良い感じだなと思っています。
触るとポロポロしますがそこもまた良い感じだと思っています。
是非実際見に来てもらえると嬉しいです。
完成までもう少しかかりますが、是非お茶を飲みにきてくださいね。