2019/03/15 08:52
全国より144組のつくり手が集まり開催する静岡手創り市2019のテーマが『キレとクチあたり』約20組の参加作家さんがテーマに沿った作品を作りだしますそして作品をお借りして体験の場でお茶を淹れさせていただきま...
2019/03/14 08:18
綺麗に咲き誇っていた木蓮が散り花びらの掃除をしながら時の儚さを感じます木蓮のような大きな美しい花を咲かせるように本日も種蒔きに勤しみますそれでは今日も一日頑張りましょう
2019/03/13 08:23
姫路で茶寮を営む井上さんからオリジナルの黒文字が入荷致しました使い捨てが当たり前の黒文字ですが『用に耐え、用に活きる』という井上さんの想いから1つ1つが丁寧な手仕事で作られ長く付き合える道具となり...
2019/03/12 08:24
急須作家山崎さおりさんより炭化粉引、粉引の湯呑みが入荷致しました日々の暮らしの中でも出番が多い湯呑み積み重ねていく何気ない日常の一コマこそに真の幸せがあることを教えてくれますぜひ手取りを確かめにお...
2019/03/11 08:50
全国より144組のつくり手が集まり開催する静岡手創り市2019の今テーマが『キレとクチあたり』参加作家さんがテーマに沿った作品を作りだしますそして当店がお茶を淹れさせていただき召し上がっていただく体験の場...
2019/03/09 11:45
本日もオープン致しました本日はツアーのお客様が15時より30分程度いらっしゃいます安西、茶町界隈は面白いお茶屋がたくさんあり、拘りも茶師ごと異なりますのでぜひ様々なお茶屋に立ち寄って話を聞くというのも...
2019/03/08 08:34
眩しいほど赤く甘いリンゴ飴は幸せの象徴です三保原屋さんにいただいたポムダムールトーキョーさんのリンゴ飴を朝からいただいております少し熱めの湯で程よい渋味を効かせて淹れたお茶と食べて飲んで忙しく繰り...
2019/03/05 08:53
お茶のための時間を作ることは日々を作り日常を大切にすること会社の鍵を忘れて1日の始まりが大分遅れてしまいましたが朝のお茶の時間だけは穏やかに本日も1日宜しくお願い致します
2019/03/02 20:40
さよなら2月こんにちは3月暖かい日が増え1日1日新茶へと近づき今年はどんな年だろうと期待と不安が半分半分今週もお疲れ様でした
2019/03/01 07:57
今は亡き祖母の名が花子と申します。小さい頃は祖母の家に遊びに行く度に両親に内緒で近所の店で菓子やおもちゃを大量に買ってもらいました。お菓子を食べる時は虫歯にならないようにとお茶を淹れてくれ広げたお...
2019/02/28 07:59
好きな言葉は何ですか⁈と聞かれたら『いただきます』って答えます定休日ですが社内におりますので重たいドアを開けてお立ち寄りいただけたら幸いです
2019/02/27 08:06
幼い頃に覚えた植物は大人になっても忘れない野原で摘んだ一輪の花、森で拾うどんぐりや枝、道端の隅に生える草なんでもない草木が日常を彩る特別なものとなります幸せは立ち止まって足元を見るとそこにあるとい...