2023/02/17 08:00
お茶の花言葉は『追憶』、ミモザの花言葉は『感謝』。流れゆく時間の中にも、少し立ち止まり過去を思い出したり、感謝することは大事ですね。疲れがピークの金曜日。感謝の気持ちを一杯のお茶に。本日は今週最後...
2023/02/16 08:09
ちょっと心が弱まって誰かに寄り添って欲しいときも、みんなでわいわいとするときも飲んで欲しい団欒と名付けたお茶。お菓子は森音さんにいただいた六花亭のぼんぼん。写真は3煎目でちょっと薄い。
2023/02/15 08:07
『止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい』儒教の始祖である孔子の言葉。.本日もカタツムリのように進んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
2023/02/14 08:03
日本でのバレンタインの始まりは諸説ありますが、1年で1番チョコレートに想いが込められている日ですね。贈る方も、贈られた方も、想いと共に日本茶もどうぞ。本日も良い一日になりますように。
2023/02/10 08:18
わたがしと呼ぶか、わたあめと呼ぶか、チャンスとみるか、苦しいと思うか。.地域が違えば呼び名も変わるし、角度を変えれば状況も変わる。.久々にお会いした方にいただいた綿菓子とお茶で。.明日は祭日となります...
2023/02/09 07:55
美しい味と書いて美味しい。味を感じるのは味覚だけでないってこと。本日、木曜日ですが営業してますので、琥珀羹の受け取り、冬庫さんのチョコレート購入可能です。それでは皆さん良い1日を。
2023/02/08 08:07
前回は関係者のみで開催しました発酵スペシャリスト辻村円さんの発酵料理とお茶のティーペアリング会。3月の会の募集のお知らせです。.The Teas & DishesCentral Shizuoka静岡県中部のお茶と発酵食のペアリン...
2023/02/07 08:01
古きより人々の暮らしに寄り添ってきたお米とお茶。今年も鳥取の丸瀬家さんが作る自然栽培米鳥取旭を譲っていただきRICE&TEAが完成しました。今期は本山茶安倍川最奥の地梅が島の在来茶と合わせ、より香り高...
2023/02/06 08:08
お茶を淹れる時間を豊かにしてくれる徒爾さんの作品十二角茶盤。古くからそこにいたような佇まい、存在感は大きいのにどんな茶器とも馴染み一体感を与えてくれる包容力。一枚の上に自分のお茶の世界を表現できる...
2023/02/03 07:53
琥珀とは数千万年前の樹木から分泌した樹液が固まり化石化したもの。太古の時代から時間という包みで美しくなる琥珀のように、しゅうさんの手の中で茶奏人の特別なお茶が琥珀のような美しいお菓子となりました。...
2023/02/02 08:17
気圧の変化と寒さにやられ気味な朝。温かい一杯に背中を押されて、本日も宜しくお願い致します。.木曜日ですが社内にいますので入り用の方は重い扉を開けてください。本日も宜しくお願い致します。
2023/02/01 08:01
昨年に茶奏人さんの企画に参加させていただいた際、季の菓子工房しゅうさんが制作した茶奏人×茶屋すずわのオリジナル琥珀羹。.企画時の特別なお菓子でしたが、販売すぐに売り切れてしまい多数のお問い合わせをい...
2023/01/31 07:40
お茶の審査をする際に使用する天秤ばかり。てこの原理を利用して量りたいものと錘の質量を合わせて測定する器具。デジタル化しても使い続けたいお茶屋の道具。.本日はご迷惑をお掛け致しますが所用によりお休みと...
2023/01/30 08:08
ムーミンは11月から4月まで冬眠するらしいです。この季節、布団から出る際に考えるのは、冬の美しい白さを知れることか、布団で暖かい春まで寝れることかどちらが幸せなのか。答えの出ない難しい問題です。.そん...