2021/05/12 07:50
さくらんぼは小さくて可愛い子供のみたいなことから、漢字で書くと桜ん坊と書くようです.茶葉も柔らかい新芽のことをお茶ん坊とか呼び出せば、イメージが変わるのかなとぼんやり考えながら事務的な業務から逃避し...
2021/05/11 07:43
【薫風】新緑の頃、この茶の摘み取りは始まります。標高の高い地で大切に育てられ一葉一葉丁寧に摘み取られるこのお茶は強い旨味、爽やかな香りを併せ持ちます.新緑の間を若葉の香りを漂わせ吹いてくる風のように...
2021/05/10 07:58
【二兎を追う者は一兎をも得ず】同時にふたつのものを得ようとすると、結局どちらも成功しない.新茶期で忙しいけど山崎さんの個展で出品してる蓋置も欲しい。どうしようと悩んでいる時に神様みたいな人が現れて蓋...
2021/05/09 08:13
当店にあるサツキに紅白の花が咲きました。サツキの花言葉は幸福。世界中の方に幸福が訪れますように。.本日はお休みとなります。また明日よりよろしくお願い致します。
2021/05/08 08:04
まろやかで品の良さが滲み出るディーンフジオカのような春野のお茶と、香り高く力強い滋味の溢れる魅力の豊川悦司のような玉川のお茶.あなたならどちらにしますか⁈選べない私は両方いくことにします。.単一産地の...
2021/05/07 08:07
様々な色素を持ち自然環境によって葉の色をカメレオンのように変化させ眼を楽しませてくれる柿の葉.今の時期は茶の葉の萌黄色も美しいですが、柿の葉も負けず劣らずです.植物や自然は暮らしと近いところにいつも...
2021/05/06 07:51
風呂に潜った時にストローがあれば少しだけ長く水中にいれられるように、連射ツールがあれば高橋名人の16連射に勝てるように、人生には少しのことで豊かになれるものが溢れていますお茶の時間もストローや連射ツ...
2021/05/05 08:24
かしこまったレストランで食べる料理も美味しいけど、山で食べるおにぎりも美味しい.誰と飲むか、どこで飲むか、どう楽しむか。お茶の醍醐味は、味や香りはもちろんですが、1番大切なものはその『時間』だと常々...
2021/05/03 08:17
お問い合わせを多数いただいております東屋さんの水沢姥口の大が少しだけ再入荷致しました。.大変申し訳ございませんが、入荷数がわずかなため今回は店頭販売のみとさせていただきます。心苦しいのですがこちらの...
2021/05/02 07:48
森町にアトリエを持つ鈴木進さんの作品が入荷致しました.お茶好きにとって急須や湯呑みとは日々何度も手に取る道具であり、使う人の時間を共に刻むものです.自分だけのお気に入りを探している方の掌に包んでいた...
2021/05/01 20:32
今はなき古道具屋水無月さんが使っているのを拝見し一目惚れ。その湯呑みが欲しいと駄々を捏ね、これは私物だから売れないよ‼︎と作っている作家さんを教えてもらい制作いただくようになった鈴木進さんの鎬の湯呑...
2021/05/01 08:11
桃の節句のひなあられ、端午の節句の柏餅。八十八夜は新茶で乾杯ですね。.本日のお茶請けは登り鮎。鮎に見立てた和菓子なら深蒸し茶。西瓜のような匂いのする天然の鮎の塩焼きなら、強火焙煎した浅蒸し茶がよいで...
2021/04/30 07:54
素材は2つ。湯と葉。.こんなにもシンプルで、こんなにも奥深いものが日本という地にはあります。.どうやって美味しくお茶を淹れるの⁇とこの時期によく聞かれます。美味しく淹れるためには様々な方法がありますが1...
2021/04/29 07:49
あなたが求めているのは、すっきりとキレのある香り豊かな竹野内豊のような天竜茶ですか⁇それとも、まろやかなでコクのある日常に寄り添ってくれる星野源のような牧之原ですか⁈No3天竜とNo4牧之原が新茶に切り替...