重要なお知らせエリアを非表示

2021/05/27 08:15

泥団子

こどもが作る泥団子を食べちゃダメと言う大人ではなく、どんな味がするんだろうねと一緒に口にしてしまう懐の深い(⁇)大人が好きです.本日はお茶をしながら、雨が降るのを見ていたら当店の屋上(約20メートル)から...

2021/05/26 07:53

ごちそう茶事

産地を楽しむ、品種を楽しむ、淹れ方を楽しむ、ペアリングを楽しむ、室礼を楽しむ。一杯のお茶を愛し楽しむ方法は様々です。.手の中に湯呑みを包み、観ていただきたい光景があります。湯呑みに入るまでの長い長い...

2021/05/25 16:38

CHAGOCOROさんに掲載いただきました。

お茶を通じた出会いと文化を発信するコミュニティメディア【CHAGOCORO】さんの特別企画「COLOURS」に掲載いただきました。十人いたら十通りの生き方があるようにお茶との向き合い方もひとそれぞれですね。

2021/05/25 07:48

お茶羊羹

誰もお茶を知らなかった時代に、その美味しさに気付きひっそりと隠したものが時代を経て鉱石になったような新茶羊羹そして、その美味しさと在処に気づき、なけなしのお小遣いで購入した私。今日も良い一日になり...

2021/05/24 07:48

季節のスワッグ

束ねやさんに季節毎に制作いただく季節のスワッグを届けていただきました.夏らしい彩りの中に黒いドラゴン雲竜が入ることで、引き締まる作品になっていて夏前の梅雨の湿気さえ爽やかに感じます.お立ち寄りの際に...

2021/05/22 08:44

国際生物多様性の日

本日は国際生物多様性の日様々な生き物を知り、認め、愛することができる世界になりますように。ひとりひとりにできることは少ないですが、ひとりひとりがその事柄について考えるということが未来を繋ぐというこ...

2021/05/21 20:35

国際お茶の日

世界各国でのお茶に関する長い歴史と深い文化的・経済的意義を認識し、2019年、国連は5月21日を「国際お茶の日」と宣言しました。.大きな問題を解決しようなどと大それたことはとても言えませんが、自分の淹れた...

2021/05/21 08:05

薪風呂とヨックモック

今から数十年前、私が小学6年生だった頃まで自宅の風呂が薪で沸かすタイプでした。温度調整は出来ず薪をくべ温めたらすぐに入る。薪と一緒に自宅前の畑から採ってきた芋をアルミホイルに包み、風呂上がりに焼き芋...

2021/05/20 07:58

お茶とおやつ

料理に合わせてワインを選ぶように、お菓子に合わせてお茶も合わせてみるのも豊かです香りが高い在来茶をあんこと調和させ後味をすっきりさせ、次にみつの甘味をおやつのお茶で引き立てて口の中の長い余韻を楽し...

2021/05/19 07:55

在来 新商品

日本古来の在来種現在では数少なくなった実生の樹から育った茶の葉。根が太く深く伸びる在来特有の力強い香りと滋味。異なる個がひとつに合わさる昔ながらのお茶をお楽しみ下さい。.お茶の樹は自家不和合性といい...

2021/05/18 08:07

烏龍×炭酸×レモン=美味しい

梅雨に入り、気圧の変化が激しいので生活リズムを崩さないように体調に気をつけましょう.本日は暑くなりそうなので、和烏龍に炭酸水とレモンを数滴。お茶請けはリスも大好き胡桃の実。.それでは本日もよろしくお...

2021/05/17 08:09

馬場勝文 耐熱ポット

ぷっくらとしたフォルムが愛らしい馬場勝文さんの耐熱ポットをオンラインショップに掲載しました.直火ができ、中は陶製の茶漉しになっていますので煮出すタイプのお茶にも使用できます.時期は異なりますがストー...

2021/05/15 07:46

海亀の寿命

息子が『海亀の寿命って何年か知ってる⁇』っていう問題を2日に1回のペースで聞いてきます。答えは知っているので正解を言う時もあるし間違えて答える時もあるのですが、結局答えはどちらでもよくて息子にとって質...

2021/05/14 07:55

炭酸緑茶

本日は夏を先取り炭酸水で抽出。湯で抽出したお茶に炭酸水と氷を入れてグラスに注ぐ。.今日は暑そうなので見た目に涼を感じていただこうとしたら涼しげな感じがしませんでした。が、お味は新茶の若い鮮度のある香...

2021/05/13 07:58

大福

時代によって、その中身は変化しましたが見た目は変わらない大福変えてはならないものと、変えなくてはならないもの大福に在り方を学び、美味しさも学ぶ。それでは本日もよろしくお願い致します