2020/12/10 08:04
利き手が左のため、箸の置き方や急須の向きに違和感があるとよく言われます。植物を写す向きとかも逆なんだろうかとふと気になったり、気にしなかったりする本日は定休日今週は土曜も営業致しますが、所用のため1...
2020/12/09 07:57
『神は細部に宿る』井上茶寮さんのプロダクトに触れる度に浮かんで来る。誰かが言ったこの名言。拘り抜いた細かな部分こそが、そのものの本質を決める儚く淡い口溶けの和三盆がお茶とよく合います
2020/12/08 08:02
山から注がれる一滴の湧き水が、大海に流れるように。この一杯があなたが挑む遠く広い場所へ向かうのに役立ちますように。お母さんが子供を送り出す『いってらっしゃい』って、きっとこんな気持ちで淹れるお茶と...
2020/12/07 08:39
本日発売の大人の子育てを豊かにするファミリーマガジンmomoさんにお茶の愉しみとして子供茶歌舞伎を掲載していただきましたいつもは何気なく飲んでいるお茶も、勝負となると子供たちも真剣にお茶と向き合い五感...
2020/12/03 13:47
静岡県首都圏マーケティング事業の一環として、東京ミッドタウン内『THD COVER NIPPON』にて2月まで『ときのお茶』をお取り扱いしていただきます。静岡の良い物がたくさん揃っていますので是非お立ち寄りいただけ...
2020/12/03 08:15
『最も強い物が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である』と自然科学者ダーウィンは言いました新しいことを求め変化していく流行性が俳諧の本...
2020/12/02 08:09
優しさと、慈しみと、愛情と、温かさが原材料のskywaker bakeryさんのシュトーレンクリスマス迄に少しずつ食べるという楽しみは味わうことはできず、2日間でなくなってしまいました美味しいものは一瞬でなくなり...
2020/11/30 08:04
ういろうの発祥地、お茶の自生説、徳川家康の埋蔵金、武田信玄の軍用金、つちのこ世界は謎に満ちているからこそ、魅力的に見えるのかもしれませんそれでは、今週もよろしくお願い致します
2020/11/27 08:38
誰かと、何かと、競ったり争うでもなく。ただただ、その時間を平和に穏やかに過ごす。誰かといれば、その人の良いところを見て素晴らしいと感じ何かを見ては、そのものの良いところを見て美しいと思う生産性も、...
2020/11/26 08:00
『花は野にあるように』との言葉は千利休紅葉する葉で、柿の葉の次に好きなブルーベリー。優しい緑色から燃える様な赤色になっていく過程も楽しめます。美しい紅葉はホルモンと養分の移動が原因で起こるのですが...
2020/11/25 08:00
人と想い、人と人、人と文化お茶は様々なものを繋げてくれる効果があります本日繋げてくれたのは冬庫さんの『こはる』という名のチョコレート名の通り、初冬の穏やかで春に似た日和のように心穏やかに温めてくれます
2020/11/20 08:01
ちょっと贅沢しようと、いつもより100円高い茶葉を購入したとき気が付いたらお茶に合うお菓子を選んでるとき茶葉の袋を開けて匂いを嗅ぐとき棚を見て今日はこの湯呑を使おうと手を伸ばす時とき茶缶に茶さじを入れ...