重要なお知らせエリアを非表示

2020/11/19 08:15

hagiの冬展2020 〜冬めく日々〜

名古屋にある暮らしと器のカフェhagiさんが12月3日より開催の『hagiの冬展』に当店のお茶を置かせていただきます冬の暮らしに嬉しい作家さんの作品ばかりなのでぜひお立ち寄りいただけたら幸いです詳しくはhagiさ...

2020/11/18 08:04

日用菓子店冬庫

チョコレートを発見しヨーロッパへ持ち込んだのはコロンブス。日本で最初にチョコレート食べたのは長崎の遊女。この時期からしか食べられない冬庫さんのチョコレート。ひと口目を食べた時の感動はきっとどの時代...

2020/11/17 07:56

菓匠にいつま

『世の中は、白と黒ばかりでは無い。敵と味方ばかりでもない。その真ん中にグレーゾーンがあり、これが1番広い。そこを取り込めなくては天下は取れぬ。真理は常に中間にあり。』と、いう名言を残したのは稀代の政...

2020/11/16 08:14

お茶請け

お茶請けに、煎茶や抹茶味のお菓子をつけるのがどうしても合うような気がせず苦手でしたが、自分の経験不足からくる思い込みだと知った週明けの朝お茶との口内調和は、ある意味お茶の合組と同様。お互いの香味を...

2020/11/14 12:16

赤福

昨日いただいた赤福を食べながら、希望に溢れる1日を始めたいと思います本日は18時まで営業してますのでよろしくお願い致します

2020/11/13 08:45

美味しさのエッセンス

昔、どんな料理でも劇的に美味しくする方法は、空腹の状態を作ることだ‼︎と熱弁し最高の朝飯を食べる為に晩飯を食べないという友人がいました当時はその方法にまったく同意できませんでしたが、今朝抽出時間の長...

2020/11/12 08:05

本日定休日

やばいっ‼︎気付いたら今年もあと50日‼︎をお茶と茶道具で顔にしました。眉尻をもう少し下げた方がよかったかも。と後悔してる本日は定休日。今週は土曜日も11時より営業してますので宜しくお願い致します

2020/11/11 09:35

HANAKO掲載

モデルの木村ミサさんが当店のお茶を飲んでHANAKOさんに記事を掲載いただきました。記事はこちらをクリックしてください→HANAKOtokyo最近は若い方にもお茶を飲んでもらえる機会が増えて嬉しく思います。

2020/11/11 08:09

平和は一杯のお茶から

美味しいお茶に出逢うと、飲むこと以上に誰かに淹れたくなりますね平和は、一杯のお茶と微笑みから作られます本日も佳い1日を

2020/11/10 08:15

大福

大福は、その形状がウズラに似ていることから昔は『ウズラ餅』また、腹持ちが良いことから『腹太餅』と呼ばれていたようです。一説によると大福餅という名で売られ始めたのは昭和初期。時代によって名称が変化し...

2020/11/09 08:34

言霊

日本では古来より言葉というものを大切にし、言霊と呼ぶ見えない力が宿ると信じられています布団から出るのが辛い季節になりましが、早朝のドタバタ中に京都の細井農園さんのインスタ投稿を拝見。当店のお茶に高...

2020/11/06 08:04

手紙

子供が季節の行事毎に書いてくる(描いてくる⁇)手書きの手紙をもらうのを楽しみにしてますキーボードで書いた文字に体温を感じないというわけではないですが、手作りや手書きはなんか温かいですよねもしかして、お...

2020/11/05 07:57

弥生土器

人間が風味を感じる過程において、嗅覚の果たす役割は非常に大きい。鼻が詰まって味を感じる事ができなかったという経験をした方は大勢いると思います。風味の8割以上が嗅覚によって構成されているという専門家も...

2020/11/04 08:07

季節の変わり目

お金や物だけでは満たされない、豊かに暮らせる余白っていうのをお茶の時間に見ているのかもしれません体調がすぐれない季節の変わり目、生薬を弄りながらふと感じましたそれでは本日も1日宜しくお願い致します

2020/11/02 08:01

日用菓子店冬庫さん

今年も冬庫さんのチョコレートを作ってもらえることとなりました。入荷は今月の3週目に予定しております。昨日、試食でいただいた今年のチョコレートをパクリ今週もどうぞ宜しくお願い致します