重要なお知らせエリアを非表示

2024/11/14 07:44

お茶羊羹

多くの謎が存在し人々を魅了するピラミッドという古代建造物。どのように、なぜ建てられたのか⁇そんなことを考えていたら無意識にお茶羊羹で羊羹ピラミッドを建てていました。嘘の様な嘘の話。本日は定休日になり...

2024/11/14 07:06

お茶メディテーション

その時の気分で茶葉を選び、急須に湯を差す。待っている時間は意識的に心を無にして気持ちを整える。急須から湯呑みに注ぐ茶液の音や流れを感じてゆっくりと飲む。瞑想のようなお茶の時間をヨガやランニングと同...

2024/11/13 07:45

気分の良い日

今日気分がいいな‼︎という時は朝の一杯を淹れて飲んだ日かもしれません。本日も佳き一服を。

2024/11/12 07:57

冬の匂い

冬の匂いは美味しいものが多いような気がする。お茶も然り。本日もお茶のある穏やかな暮らしをどうぞ。

2024/11/12 07:29

交流文化

とある企業のブランドマネージャーが文化を知ってる者同士が集まり交流する文化交流も素晴らしいけど、交流していくうちに文化ができる交流文化が生まれる場所作りを目指してるというような話を昔してくれました...

2024/11/11 07:47

お茶の豊かさ

菓子が美味しいとお茶が美味しくて、お茶が美味しいとお菓子も美味しい。気分がいいとお茶が美味しいし、お茶が美味しいと気分がいい。全てはお茶次第。今週もお茶を通して日常を豊かに過ごしましょう。

2024/11/09 11:00

お茶の景色

飲む。だけではもったいないお茶のある景色。この時期は紅葉と共にお茶の景色もお楽しみください。本日は18時まで営業してますのでよろしくお願い致します。

2024/11/08 07:46

旬

お茶の旬は春。お茶の時間の旬はこれからです。旬の時間を本日も味わい尽くしましょう。明日は11時から営業となります。本日もどうぞよろしくお願い致します。

2024/11/07 07:46

心を澄ます

山や森の中で五感を澄まして集中すると様々な動物の声や風の匂いなんかを感じることができますお茶も同様に一杯のお茶に向き合い五感を澄ますと様々な香り、味を感じる事ができます。当たり前だった普通のお茶が...

2024/11/06 07:51

串団子

京都発祥の串団子、関西と関東では団子の数が違うらしいと聞いて静岡ではどうだろうと今まで食べてきた団子の数を思い浮かべましたが思い出せず。わかったことは先日いただいた日本茶喫茶『茶の芽』の団子は4つで...

2024/11/05 07:44

一服

人生の失敗も、苦労も、努力も、全てはこの喜びのための布石だったのではないかと思わせてくれる朝の一杯。連休明けの本日も佳きお茶の時間を。

2024/11/01 07:39

お茶の花

この時期に咲くお茶の花。繊細ではありますが小さな頃どこかで嗅いだ優しく甘い香りがします。香りは記憶を作ると云われています。蓋付きのグラスに閉じ込めたお茶の花の香りを来客する方に嗅がせお茶の花とお茶...

2024/10/31 07:52

日本茶の日

本日10月31日はお茶の日。臨済宗の開祖栄西が宋からお茶を持ち帰ったとされた日です。そこから長い年月をかけ日常茶飯事という言葉ができるくらいお茶は日常の当たり前のものになりました。ただ昨今、日常から少...

2024/10/29 07:52

夏目漱石

『お茶を飲むと心が和らぎ、静けさの中に創作の糸口が見つかる』とは、夏目漱石の言葉。日に日に一杯のお茶の美味しさが高まる季節。お茶を飲んで明るい未来を作っていきましょう。それでは本日もよろしくお願い...

2024/10/28 07:50

泳げ!たい焼きくん

今週も世間の荒波を泳いでいきましょう泳ぎ疲れたらお茶の時間をどうぞそれでは今週もよろしくお願い致します