2024/01/30 08:07
今週末4日(日)は椿の里にて開催の山の朝市に参加させていただきます。様々なジャンルの面白い話や作品を楽しみに、また椿の里さんにある盆栽やそこから見える景色なども絶景ですのでぜひお立ち寄りください。主催...
2024/01/29 10:54
地元で廃棄される食材を活用して、障害者就労施設にてお菓子を作る取り組み『WANOKA 輪乃菓』商品開発に参加させていただきSDGsローカルハブ都市特別賞をいただきました。商品が売れることで工賃の向上、働きがい...
2024/01/29 07:52
おやつとお茶の時間で気をつけることはほっぺたを落とさないようにすることですね。本日も寒い1日になりそうですが上を向いて頑張っていきましょう。本日もどうぞよろしくお願い致します。
2024/01/27 13:09
仲良くさせていただいている静岡の日本茶スタンドchabashiraさん、東京のa drop kuramaeさんと常滑にある急須屋磯部商店さんで出張茶話会を開催させていただきます。お茶好きの皆様とわちゃわちゃと茶話できたら...
2024/01/27 08:07
お茶の焙煎から始まる休日はどうですか⁇焼成によって豊かな表情を持つ山崎さおりさんの焙烙も入荷しております。焙煎度合いを変えてみる、お茶の香りに包まれという贅沢な時間と体験を与えてくれる作品です。本日...
2024/01/26 07:53
蝋燭の灯りは心を温め、お茶の香りは心を鎮める。山崎さおりさんの茶香炉含め様々な作品が入荷致しました。お茶を焚き香りに包まれ作品を眺める。1日の中でご褒美みたいな時間を自分に贈るというのも良いものです...
2024/01/25 08:06
お茶の先生からいただいた船もなか。お茶の貿易が主だった横浜港に積まれる蘭字の入る茶箱を想像しながら美味しくいただく朝。本日定休日ですが社内におりますのでご入用でしたらお立ち寄りください。よろしくお...
2024/01/23 07:47
美味とは食物そのものにあるのではなく味わう舌にあるものである。とはイギリスの哲学者ジョン・ロックの言葉です。食物に限らず、お茶も、花も、石も、空も、ゆっくりと向き合い味わう心が必要です。日常の中に...
2024/01/22 08:02
『足るを知る者は富む』とは老子の言葉。自分の持ち分に満足し欲張らないこと。今あることに豊かさを感じる。豊かなものを探すのではなく、今あるものの中から豊かさを知る。今週も足元にある豊かさに感謝しなが...
2024/01/21 09:02
お茶の心得として千利休が遺した利休七則。そのひとつに『花は野にあるように』というものがある。花は野に咲いていたときのように活けなさいという意味では無く、一輪の花を見て野に咲く花を想像できることが大...
2024/01/18 08:04
江戸後期頃からその土地の伝説や信仰をもとに作られてきた郷土玩具。未来を生きる子供たちへの願いや祈りを内包しそこにユーモアや哀愁を加味する。遊び道具は遊び心が無いと作れない。お茶もしかり。本日も穏や...
2024/01/16 07:58
大変ご迷惑をお掛け致しますが本日は所用のため臨時休業とさせていただきます。寒さが一段と厳しくなりましたが温かいお茶を飲んでお過ごしください。本日も佳き1日を。