2022/06/27 08:03
季節の情景を食に宿す夕顔さんの麩焼き夏菓。季節を迎える喜びと、夏菓が纏うたおやかさ.小林さんの茶杯と共にゆっくりと時間をかけていただきました。それでは皆さまも良いお茶の時間をお過ごしください。今週も...
2022/06/25 12:11
出社前に寄り道して、紅葉山庭園の茶室で整っていたら投稿がだいぶ遅れましたが本日開店しております。.夏の様な日差しで駆けつけ水出し煎茶3杯日和ですね。本日は静岡の美味しいものハンター木村さんにいただい...
2022/06/24 07:38
天然生活6月号で取材いただいた編集部の皆様と一緒にお茶のギフトセットを作りました。.薫風、牧之原、rice&teaの3種がギフトボックスに入り、先日発売開始した花柑TBが特典として付いてます。.ご自分でも楽...
2022/06/23 07:50
諸説ありそうですが、最中(もなか)は真ん中という意味の最中(さいちゅう)に餡が詰まっているから最中という名前だと何かの小説に書いてありました。.先日、いただいた真ん中が空洞の最中。最中の概念を崩すだけで...
2022/06/22 07:56
晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ。小説家吉川英治さんの言葉です。状況はどうあれ自分次第。本日もよろしくお願い致します。
2022/06/21 07:50
氷の水が溶けて一滴一滴お茶になる度に煩悩がひとつ減るような感覚をもらえる氷出し在来煎茶。本日はhaseさんからいただいた群馬のan fruitiereさんのレモンのお菓子と共に。朝から口福。それでは本日もよろしく...
2022/06/16 07:57
幸せは何気ない日々の積み重ね。お茶の時間を豊かにする山崎さおりさんの作品が入荷しました。湯呑み、小さな土瓶、アケビが巻いてある急須、心待ちにしてた黒釉炭化の茶海が御座います。新しいものを手にすると...
2022/06/15 07:50
昨日、来静していた神奈川でお茶と食事余珀という日本茶カフェで店主をしている正垣さんが淹れてくれた希少な茶葉『顧渚紫笋茶』(こしょしじゅん、と読むそうです).一杯に向き合い時間をかけ探しにいくことで出会...
2022/06/14 07:55
うちで作るのは普通のお茶だよ。と農家さんが出してくれるお茶は普通のお茶では無いことが多い。普通って意味。腑に落ちない。.個性が無いのではなく、表面しか見えないってことありますよね。農家さんにいただい...
2022/06/13 07:54
京都に工房を持つ小林裕之さん希さん夫妻の硝子作品が入荷致しました。移り変わる度、表情を変える季節の様に光や注ぐ液体によって多彩な表情を魅せてくれる作品たち。成形の技法による揺らぎは穏やかなお茶の時...
2022/06/11 11:04
先日、とある方と話をしてたら有給休暇とは別にインプット休暇という休暇制度があると聞きました。(何かを学ぶ為に使って良い休暇)それは良いと思い、自分でも何かできないかと昨日は五感の中の聴覚だけを使って...
2022/06/10 07:53
始まりは私の藁にもすがりたい体調不良(高い枕とかも買いました)から始まった薬膳茶作り。お茶同様の香味の構築という観点から組み合わせていく私と、薬膳という観点から組み合わせていく妻、擦り合わせをしなが...