2022/11/02 07:55
金太郎飴。どこを切っても同じ絵柄が出てくると思っていましたが、切る角度によって微妙に顔が変わります。同じ事をしてても視点を少し変えることで、新しい発見があるかもしれないなと金太郎さんに教えてもらっ...
2022/11/01 08:04
小豆を使った料理は弥生時代から食べられていて、あんこの原型は飛鳥時代に中国から伝わったといわれています。.昔からある和菓子とお茶の相性は言うまでもないと考えていました。が、当たり前のものこそ深める必...
2022/10/31 08:10
お問い合わせを多数いただいております徒爾さんの12角の茶盤、丸平縁皿が入荷致しました。.山桜に黒漆を施した存在感のある作品はお茶の時間を更に豊かなものにしてくれます。.12角の茶盤は当店のみのオリジナル...
2022/10/28 07:56
お茶を淹れたから飲んでっていうのも楽しいけど、飲んでみて美味しかったから淹れてってお茶を持ってきてもらえるの最高に嬉しいです。.お茶のイベントが続き、お茶の持ち手が揃っている頃だと思うので、そろそろ...
2022/10/27 08:14
何色にも染めれる懐の深い硝子の魅力.12月に開催のくらしのこと市でお茶を淹れるのにお借りした古賀雄大さんのグラス。.きっと何を淹れるか直前まで悩んでいそう。気づけば今年もあと2ヶ月。
2022/10/25 07:51
美しいものを美しいと決めるのは人の心。.花を美しいと感じるように、茶葉も美しいと感じるのは茶に関わるものだけでしょうか。美しさを見出せるようにいつでも心に余白を持ちたいですね。.本日の一杯は木琴堂さ...
2022/10/24 08:06
3年に一度のお茶のお祭り、世界お茶祭り。静岡茶商工業協同組合のお手伝いでブース内で呈茶をさせていただきました。.いつもお世話になってる方、初めましての方、会いたかった方、久々にお会いできた方、声を掛...
2022/10/19 08:11
明日より始まる世界お茶祭りの準備、お手伝いの為、今週は土曜のみの営業となります。また、所用のため土曜の開店時間は14時からとさせていただきます。.全国から様々なお茶と人が集まるお茶祭り。休憩時間はフル...
2022/10/18 08:04
朝の温かい一杯に幸せを感じる季節がやってきました。.歩きながらスタバの珈琲を飲むように、歩きながらマイボトルにお茶を飲む方が増える未来を見てみたいなと思ってます.本日は入荷したばかりの大橋さんのポッ...
2022/10/17 07:52
木曜から日曜まで参加させていただいた合同展示会rooms。お立ち寄りいただいた皆様、本当に有難う御座いました。すでにお取り扱いをしてくださってる皆さん、都内の知人の皆さん、SNSで繋がってる皆さん、先週手...