2023/08/31 08:06
本日は一年で一番月が地球に近づくスーパームーン。月末で忙しないと思いますが夜空を見ながら一服どうぞ。本日は定休日。明日からまた宜しくお願い致します。
2023/08/29 08:02
大好きな季節も終わりを告げようとしていて、目の前の楽しい事ばかり見ていたら年末のまでのスケジュールが詰まっていてアリとキリギリスの話をふと思い出した。.とりあえず温かいお茶を飲み、いただいたお菓子を...
2023/08/25 07:59
初夏の訪れを告げる若鮎。今年もたくさん食べました。多分今季最後の一尾。.移り変わる季節に目でも口でも楽しめる和菓子。また来年を楽しみに。それでは今週最後の営業日よろしくお願い致します。
2023/08/24 08:03
昨日、夏休みの宿題でお茶の淹れ方を学びに来てくれた小学生の男の子。お父さん、お母さんに丁寧にお茶を淹れてくれました。熱いお湯を持つ時の心配そうな親御さんの温かい眼差しも、淹れてくれたお茶を飲んだ後...
2023/08/21 08:08
暮らしの中に溶け込んでふとした時に出てくるお茶。淹れるとか淹れないとかではなく空気のようにそこにある当たり前の光景。.年配の夫婦がやってた近くの定食屋が辞めてしまいそんな光景が見れなくなるのが少し残...
2023/08/17 08:24
渡嘉敷島の観光大使たにぞうさんとプロセス型消費体験を提供するノックノックさんと、渡嘉敷島にいるネイチャーガイドらいさんの育てるハイビスカスでハイビスカスティーを作りました。.まだまだ暑い夏は終わらな...
2023/08/10 08:03
プールに、海に、スイカ割り、焚き火に、天体観測、ハンモック、夜祭り、花火、流し素麺。明日11日〜16日まで夏季休暇をいただきます。夜に聴こえる虫の鳴き声が秋バージョンになってきましたが、まだまだ暑い日...
2023/08/09 08:04
茶業者がお茶の見本を入れて持ち歩く見本缶。新茶が終わるとどっさりと貯まります。.とある打ち合わせ時に使い道があまり無いんですよね。とお話ししたらもったいない何かに使えると思いますよ。と、貴家さんが見...
2023/08/08 08:08
麦茶の話.麦はお茶より歴史が古くインダス川流域で発祥し日本には縄文時代からあります。.豊臣秀吉が北野天満宮で開催した大茶会では『茶なきものは麦こがしでもよい』といわれるほど昔からたくさんの方の暮らし...
2023/08/04 08:03
気がつけば8月で、気がつけば僕の服を長男で着てて、長男の服を次男が着てる。.時が経つのが早過ぎて全速力で追っていくのも大切ですが、息を切らしたら立ち止まって一服するのも同様に大切ですね。.本日が今週最...